artschool nihonbashi
15769
page-template-default,page,page-id-15769,bridge-core-3.0.2,qode-page-transition-enabled,ajax_fade,page_not_loaded,,qode-title-hidden,qode-theme-ver-28.8,qode-theme-bridge,disabled_footer_top,qode_header_in_grid,wpb-js-composer js-comp-ver-6.9.0,vc_responsive

ARTSCHOOOL NIHONBASHI

日本橋三越前に絵画教室

描いてみたい想い、限られた方々が集われる少人数制の絵画教室。石を積み上げた特徴的な建造物は中世の古城。中に入ると、時空とか日常から異次元の世界観。いままでない体感にて絵画の創作に向かう、創造する力と感性の翼が得られ、新たなことの発見と、美しき眼差しへと感動。デッサン、日本画、テンペラ画、水彩画、油絵など様々な技法を楽しくも真剣に考えて描き修得するアートスクール日本橋三越前の絵画教室。一年の成果は国立新美術館にて開催するナナ展にて日頃の成果を発表します。アートのある生活が始まる。

開校間もない為に、受講希望の日時についてのご相談させて頂くことがあります。
ご了承願います。募集要項は下記にて。
少人数制/1授業は8名まで。
受講周期/毎月 第1、第3週と、第2、第4の各曜日。固定制。
受講時間/10―13 14―17 18−21
受講回数/月2回のみ (月4回などご希望の折は申し出ください。)
入会金/22000円 消費税込。(開校を記念して2023年3月まで入会金無料といたします。)
受講料/11000円 消費税込。

見学申込

見学・入会は下記の申し込みフォームより

IMG_9267trm
IMG_8722trm
L1006392trm
IMG_8840trm
IMG_8844trm
IMG_8994trm

絵画教室 講師紹介

田代 彩
AYA TASHIRO

絵画全般 日本画
東京藝術大学美術学部絵画科日本画卒業
東京藝術大学美術研究科修士課程修了
日本画の創作活動に力を注ぎ、日本橋絵画教室にて絵画の教育に従事し、美術団体「七草會」創設に参加し運営理事を務める。

岩部 暁明
AKIHIKO IWABE

絵画全般 日本画
東京藝術大学美術学部絵画科日本画卒業
日本画の創作活動とともに、東京藝術大学日本画を目指す方々の後任の指導にも力を注ぎ、日本橋絵画教室にて絵画の教育に従事し、美術団体「七草會」創設に参加し運営理事を務める。

佐藤 風子
FUKO SATO

絵画全般 油絵
多摩美術大学絵画学科版画専攻卒業
同大学大学院美術研究科博士前期課程
同大学絵画学科版画専攻研究生修了

二階堂 誠
MAKOTO NIKAIDO

絵画全般 油絵
東京藝術大学美術学部絵画科油画専攻卒業

福嶋 さおり
SAORI FUKUSHIMA

絵画全般 アクリル画
Bachelor of Fine Arts, Parsons school of Design The New school New York
ニューヨークにて数々のアート活動に積極的に参加 作品の発表を行う。

林 克彦
KATSUHIKO HAYASHI

絵画全般 日本画
多摩美術大学日本画科卒業
多摩美術大学大学院美術研究科修了

濱谷 聖
SATORU HAMAYA

絵画全般 テンペラ画
多摩美術大学美術学部絵画学科油画科卒業
イタリア・トスカーナ州公認絵画修復士資格取得のため イタリア・フィレンツェへ留学

岡野 正子
MASAKO OKANO

日本画 仏画
武蔵野美術大学卒業

若林 優香
YUKA WAKABAYASHI

絵画全般 油絵
多摩美術大学絵画学科油画専攻卒業
同大学大学院美術研究科博士前期課程
絵画専攻油画研究領域卒業

仲 崇霖
SU-LIN CHU

水墨画
中国南京師範大学美術学院修士課程書道専修卒
日本帝京大学卒 日本立正大学大学院修士課程修了
太郎平書画院 師範

講座案内

デッサン

被写体をしっかり観察します。質量感、存在の訳、放つ個性、語りかける物体。内なる実態。デッサンは絵画を始め全ての創作の基礎となります。

油彩画

油の性質である「乾くまでの時間」を生かし、その時間は制作時に考えつつ更新してゆく有意義な時間が得られます。真っ白なカンバスに想いを重ねます。

アクリル画

アクリル絵具は、現代アートのアーティスト、アンディーウオホール、リキテインシュタインなどが好んで使いました。その画材の研究は、今もなお、進み続けています。

水彩画

イギリスの画家、ターナーに代表されます。水彩には「透明水彩」と「ガッシュ」(不透明水彩)の2種があり、その双方の特徴を生かして表現を試みます。

パステル画

古くから、絵画の基礎画材。優しく、暖かみのある風合いは、ドガに見るように被写体への思いに満ち溢れています。また、油絵絵的にウエットにまた、軽やかにも自在に表せます。

日本画

描こうとする対象物との対話。よく観察し、理解し、解釈し、満足するまで繰り返しスケッチします。その後には、胡粉を練り、岩彩を膠で解き、いよいよ描き始めます。

古典絵画技法

全ての物事は歴史より学んできました。絵画教室においても同様です。古典技法であるテンペラ画、シルバーポイント等金属尖筆による素描を学びます。

植物画

写真がない頃、人々は花の詳細を記録し研究しました。それが現在の植物画の始まりです。その植物画は、記録した研究者による特徴も魅力です。

仏画

仏画の世界観、様式など学びます。描く紙、筆、墨など道具の説明を受け、描く順序に従い描き進みます。自身の心境と心、静かな心持ちにて線画より始まります。

水墨画

玄の中に五彩を有する墨。墨線だけでなく、墨を面的に使用し、ぼかしで濃淡・明暗を表します。海外ではZen painting と呼ばれます。

building_trm

日本橋太郎平ビル 東京都中央区日本橋本町1丁目7−12
1993年に芸術の振興と更新に寄与することを目的として建造。正面の銅版には「VOORTDRENDE-UWING VAN DE TRADITIES, DEKULTUUR EN DE GEEST VAN HET VERLEDEN.」 「古来よりの伝統、文化、精神永遠に新しく生まれ変わる」フランドル語にて彫られている。日本橋の「本町」は旧「日本橋区」、江戸時代には「江戸本町」と名高い場所。江戸時代より薬問屋が軒を連ね現在は製薬会社となり伝統を継承する老舗をはじめマンダリンオリエンタルホテル、コレド室町、三越本店など。